934件 361件目から370件目まで表示 (94ページ中37ページ目)
投稿日時:2016年07月12日 17:45:42
スズキアルトのクオーター板金塗装、バンパー修理です
こちらのお車、バンパーはキズキズ、クオーターはサビが出ていました。
バンパーのキズはサフェーサーで消える程度まで削ります。
クオーターは、バンパーとの境目にサビが・・・
まずはこのサビを落として、ヘコミを板金しサフェーサーを吹きます
とりあえずサフまで吹きました。
このあと綺麗に研いで塗装していきます。
今回のようにサビが出ていると、修理した後もサビが再発するリスクが高まります。
もちろん、サビが出にくいようにしっかりと処理はしていきますが・・・
できれば錆びる前に早急な修理をおすすめします。
ちなみに・・・・・
タッチペンではサビはほとんど防げないようです。
すこしの飛び石キズなどでも、そこが原因でボコボコとサビが出てくることがありますので、小さい傷や目立たない傷だと侮らずに早めに御相談くださ
投稿日時:2016年07月11日 16:58:57
バンパー修理、交換についてです。
バンパーに傷が付いたら・・・
勿論、修正して塗装して直るケースもあるのですが、バンパーは樹脂で出来ていますので「変形」「破損」は直りません。熱で修正しても精度は低いですし、破れたり切れたりしている部分を特殊な方法で治しても強度も低く後から不具合が出たりします。
ですので、変形したり破損している場合は、基本的には交換をオススメしています。
見た目は大丈夫でも、たとえばこんなケース↓
クリップで留める穴が完全に割れてC型になってしまっています。
これでは留めても外れてきてしまいます。
次にこんな場合↓
これはバンパーをサイドサポートという部分にはめ込む為の穴ですが、割れてしまっています。
このままはめ込んでもやはり外れてきてしまいます。
ちなみにサイドサポートとは下の写真の黒い網の目状のプラスチックのパーツです。
このパーツにパチン!とバンパーを嵌めるわけです。
バンパーが大丈夫でも、このサイドサポートが割れている場合もありますので注意が必要です。
また、バンパーが押されて、フェンダー部分まで影響があることもあります。
変形して完全に塗装が割れています。
このお車のバンパーはというと・・・・
ぶつかった箇所ですが結構綺麗です。
何もなさそうに見えても、フェンダーなどに衝撃が及んでいることもあるということです。
「ちょっとぶつかったけど大丈夫っぽい」と思って放っておくと、もしかしたら上記の写真のようにバンパーが付いていると目立たないようなところの塗装が割れててサビサビになったりすることも多いようです。
バンパー交換は4万円台~となることが多いですが、交換せずに修理できることもあります。
修理・交換どちらでも対応できるケースでも、例えば塗装で1.5万円から場合によっては3万円ほどかかることを考えると、思い切って交換してしまう方も多いです。
「そういえばバンパーをぶつけてたなぁ」と思った方は、一度お店に来てご相談ください。
プロが確認して最適なご提案をさせて頂きます!
<
投稿日時:2016年07月09日 17:04:48
日産キューブのクオーター修理の続きです。
昨日はこんな感じでした。
この後、さらに板金でトンカンと叩いて整形して、パテ盛ります。
良い感じで形を作って有りますので、パテは最低限。
でも、キレイに覆うように盛っています。
上の写真は、磨き前にマスキングテープを貼っています。
1度目のパテはこんな感じで研いで終了です。
更に綺麗に仕上げるために二度目のパテ&研ぎをします。
真っ白になりながら研ぎます・・・
これで綺麗になれば、一番細かいパテで細かい穴を消して終了です。
投稿日時:2016年07月08日 19:19:52
日産キューブのクオーター~ロッカーパネルの鈑金です。
前回の記事(ドア交換のキューブ)と同じ車両ですが、クオーター付近はこんな感じです。
わかりますか・・・
結構グイッと入ってます・・・
ドアとフェンダー境目のラインが目茶目茶です。。。
全体的に中に入ってるので引き出します。
と、その前に、少し裏から叩き出しておきます。
わかりにくいですが・・・というか全く分かりませんが・・・・
鈑金のエキスパートのO濱さんいわく、
「よし、うまくいった」
とのこと。
何かわかりませんが、下準備にしっかりと手間をかけています。
そして、この状態に・・・
謎の板が・・・!!
この板に、妙な工具を取り付けて・・・・
ガチコーーーーンッッ!!!
引っ張り出します!
最初の画像と比べたらしっかり引き出されてるのがわかります。
力技に見えますが、どこをどれだけ引き出すか、考えてやっています。
ここから叩いて叩いてラインを出していきます。<
投稿日時:2016年07月07日 14:52:21
日産キューブ中古ドア交換です。
このお車はクォーター修理もありますが、そちらは後日に。
お車の板金塗装を見積りすると、思わぬ高額修理となることが多々有ります。
板金塗装では塗装代金がとても高いことが多いのですが、部品代でガツーンと値が上がることもあるのです。
今回の場合は、ドアの損傷がとても深く広い範囲に及んでいましたので、修理では直らない(直っても仕上がりや強度に不満が残る)可能性がある事と、時間をかけて修理すると工賃で高額になることも考え、ドア交換の御提案となりました。
しかしドアを交換するとなると、部品代だけでも5万円以上・・・さらに塗装代金や工賃がプラスになります。
そこで、中古部品の登場です。
中古で同色のものがあれば、部品代が安いだけでなく、細かい付属品も付いて来て、塗装も不要となりとってもお得なんです。
今回届いた中古ドアはこちら!
なかなか程度が良いようです。
中古はエクボ(ヘコミ)や小キズがある可能性が高いです。
このドアは通常使用でつく小キズ(ドアハンドルの廻りなど)以外、パッと見ではわからない微小なエクボがあるだけで、塗装の状態も悪くない良品でした。
ただどうしても上記のようなキズはありますし、届いて見ないと状態がわからないのは、やはりデメリットとして大きいです。
このあたりは、中古を利用される場合かならずお客様に念を押して発注することとなります。
まぁ、価格もグーンと安くなるので、金額重視なら良い選択ですね!
上図・・・全体的にはキレイです。
このままの状態でも悪くはないのですが、更に磨いてから取り付けします。
投稿日時:2016年07月05日 18:46:46
スバル エクシーガのバンパー塗装です。
こちらのお車はバンパーを壁に擦ったらしく、フロントバンパーの左角が削れ黒くなっていました。
アップ
他にもキズがありましたが、ある程度削って形を整えていきます。
荒く整形してパテを盛ることもできますが、バンパーとパテはあまり相性がよくありませんので、パテを盛らずに出来そうなら削るのみで整形します。
今回は深くありませんでしたので、削って整形していきます。
途中経過がありませんが・・・
整形後サフ吹いて・・・
塗装をするとこんな感じ!
完璧です^^
後は取り付けて磨いたら完成です!
キレ
投稿日時:2016年07月03日 13:17:05
ダイハツ タント のガラス交換作業です
このお車はフロントドアガラスの前にある三角窓が割れていました。
ドアミラーも破損しています。(これは後程交換します)
ヒビが入っている程度なら良いのですが、完全に割れていると、車内に破片が大量に落ちていることが多く、室内清掃費用が必要となります。
室内清掃は数千円ですが、預かったお車の移動や修理に破片があると危険ですので清掃をしてから作業することになります。ですので室内に破片がある場合は必ず室内清掃費用が発生するんです。
これくらいの窓ですと、部品代は2万円前後ですので安いですが、フロントガラス交換の場合は8万円以上と高額になります。
飛び石や飛来物による破損であれば車両保険での修理も1等級のみのダウンで出来ることが多いので、窓が割れた場合は保険を使うことも視野に入れると良いと思います。
ということで、早々に取り付け完了です!
写真の撮り方が悪くてガラス見にくいです・・・すいません。
ガラスやライトにヒビが入っていると車検も通りませんし、何より危険ですので早めの修理をおすすめします。
気になる飛び石跡などがありましたらお気軽に御相談ください!
投稿日時:2016年07月02日 16:49:37
スズキアルトのクォーター板金塗装です。
前回のロッカーパネルと同様、クォーター(リアフェンダー部分)を交換するためには切断や溶接などの作業が必要なため、費用と仕上がりのバランスを考えながらできるだけ板金で対応するようにしています。
作業はどのような状態か様子を見に行って見ると・・・・
ちょうど今、塗装前の色合わせ中でした。
シルバーなどのメタリックは、光の加減で色が変わって見えるため、明るい所でいろいろな角度から見ながら色を調整します。
また、車本体の場所によって色が違うので、「フェンダーに合わせると明るすぎた」「ドアに合わせたら暗すぎた」なんてことも・・・・
どこで合わせるかは大体決まっていますが、日焼け等で色の差が大きい時は、どの部分の色に合わせるのが自然に見えるのか計算しながら調色するのもプロの腕の見せ所ですね~
ということで、もうすぐ調色が終わって塗装に入ります^^
投稿日時:2016年07月01日 17:50:41
ダイハツ ミラ のロッカーパネル板金塗装です。
ロッカーパネルとは、ドアの下の部分です。
この部分は、丸ごと交換するとなると切ったり貼ったり溶接したりと大変な作業になり、コストが高いだけでなく、車にも負担のかかる箇所でもあります。
私たちは、できるだけ車にとっても良い方法で修理をいたします。
で、少しお話はかわりまして、下の写真をご覧下さい・・・
これはロッカーパネルの塗装をしているところです。
何かビニールに包まれていますよね?
実は塗装をするときには他の部分にミスト(霧状の塗料)が付着してザラザラにならないように、しっかりとマスキング(隠す)するんですね。
塗装だけならシューっと終わるのですが、実は準備にすごっく時間をかけています。
塗装が高いのは準備があるからなんですね・・・
これもキレイに仕上げるため!
このミラももうすぐキレイに完
投稿日時:2016年06月27日 18:08:59
ダイハツウェイクのフェンダー板金塗装です。
当店で御購入のお車で、まだ新しくキレイな状態でした。
リアフェンダーとバンパーの間にすこしの凸凹とサビがある状態・・・
やはり新しいキレイなお車だと、少しのキズやヘコミも気になります。
そんなに目立つ傷ではありませんでしたが、バンパーを取り外し、板金でヘコミを直し、しっかりと手をかけます。
上記の白い塗装のようなものはサフェーサーです。
板金しパテを盛ってキレイに面を出した後、さらにこのサフェーサーで完璧に仕上げます。
このあとキレイに研ぎ出して、塗装するとこの通り!
ツルツルピカピカに仕上がりました!
板金で手を抜いたらこうはなりません。
板金担当も塗装担当も良い仕事してくれてます!
新しい車のチョイキズなどもお任せ下さい~♪
934件 361件目から370件目まで表示 (94ページ中37ページ目)