板金塗装ブログで実例をご紹介します

実例一覧 (新着順)

934件 351件目から360件目まで表示 (94ページ中36ページ目)

1 ... 35 36 37 ... 94

ホンダライフ ロッカー塗装

投稿日時:2016年07月29日 14:31:40

ホンダライフのロッカー塗装です。

 

こちらのお車は年式が古めで、あまりお金をかけたくないとの御希望でした。

image

 

お客様もこの車には長く乗るつもりはないようでしたが、錆びだけが心配とのことで、ヘコミはそのままで塗装のみをする御提案となりました。

 

 

しかし、ソリッド塗装のため色褪せが進行しており、褪せてないバンパーとの差が凄い事に・・・

image

 

ちなみにボディは完全につや消しです。

塗装をするともちろんツヤツヤになりますので、色の差が出てしまいます。

 

 

どうしたら見栄えもよく出来るか悩んだ結果、

image

 

ドアはそのままで、クオーターは結構な範囲を塗らせていただきました。

 

ヘコミはそのままですが、塗装はしっかり行いましたのでサビの心配はありません。

image

※洗車したてで水滴があります・・・

 

お客様が求めているのは「錆びないように」なのか「見た目をキレイにしたい」のか・・・はたまた「売る時に安くならないようにしたい」「完璧にしたい」のかなど、お客様の御要望をお聞きし御提案をさせて頂きます!

 

お気軽にお問い合わ

ダイハツムーブ ロッカー?修理

投稿日時:2016年07月25日 16:38:14

ダイハツムーブのロッカー修理です。


こちらのお車は、車検にご来店頂いたお客様で、



「下のほうをガガーッって擦った」



とのことで見させていただいた案件です。



最初の写真が無いのですが・・・
(というか撮りにくい箇所でした・・・)



わかりますか?

右フロントタイヤハウスの後ろ側、というか、
右フロントドアの前側の1番下というか・・・

(ジャッキポイントとかがあるロッカーと内板の接合面の一番前側です)


上の写真の白いところが、グニャーッ!とつぶれていました。


そのままですとサビも心配ですし、ライナーも取付出来ませんでしたので修理となりました。




が!



その一箇所の修理のために、






こーんなにバラしてます!↓





フェンダーを取るためには、バンパーとヘッドライトを取らないといけないんです。



まぁ、フェンダーがジャマになるので外したのですが、お客様もまさか自分の車がこんな状態になっているとは思いもよらないと思いましたので、記念撮影しておきました^^



今もう組み付けにかかってますのでもうしばらくで納車です~


しばらくお待ちください^^

NBOX リアバンパー修正塗装 ドア鈑金塗装

投稿日時:2016年07月24日 18:18:19

ホンダNBOXのリアバンパー修正塗装 リアドア鈑金塗装です。


お預かりしたときの状態は以下の通り。

リアドアに2本のキズと、その延長線上のリアバンパーにキズがあります。



まずは、バンパーを外して、



バンパーのキズを削りながら綺麗にしていきます。

柔らかいバンパーに硬いパテを盛ると、割れなどの原因になりますので、できるだけパテをもって修理するのを避けます。


パテが必要なくらいの修理であれば、交換をお勧めいたします。


同時進行していたドアの鈑金も終りサフェーサーを吹いてマスキングします。



バンパーもラインが綺麗に出たのでサフェーサー吹いて足付けしておきます。





塗装まで完了しました!





あとは磨いて組み付ければ完成です~^^



バンパーの奥が壊れてるパターン

投稿日時:2016年07月23日 18:54:20

ホンダNWGNの鈑金です


こちらのお車、バンパーが凹んでおりましたが、奥の方まで衝撃があったようです。

以前にもバンパー修理のことを投稿しましたが、今回良い例があったので追加です。


写真が傾いてるのでなんかすごくゆがんでるように感じますが・・・・




見て欲しいのはここ!

正常な左側と比べてください




↑赤線のラインにいないといけない板が、奥に押されてグニャリと曲がってます。


この部品はもう交換なのですが、取付部も歪んでるので修正していきます


こんな道具を引っ掛けて



ガチコーン!と引っ張り出します!





で、パーツを合わせて、またガチコーン!の繰り返し。




こうやって内板の修理は進んでいくのでした・・・


ここさえ綺麗になればあとはバンパー等取り付けるだけです!


納車までもう少しお待ちください~^^




スズキラパン 鈑金塗装

投稿日時:2016年07月22日 20:46:21

スズキラパン の鈑金塗装 です。
ボンネットとバンパーを交換、フェンダーを鈑金塗装しました。


最初はこんな状態


ボンネットべっこり、バンパーぐっちゃり・・・
グリルやライト、フェンダーなどあらゆるところにキズやヘコミが・・・・




内板は修理して、ボンネットなど必要なものを新品に交換!

!!!


色を塗る前は強烈なカラーリングです・・・・(笑)


見えませんが、右のフェンダーは鈑金してあります。





ちょっと変に見えたこの車も、色を塗ると・・・

あら素敵!



細かいパーツをつけて出来上がり!




今から仕上げして納車します^^

日産モコ ロッカーパネル鈑金 塗装

投稿日時:2016年07月19日 14:47:51

日産モコのロッカーパネル鈑金塗装です。

↓フロントドアの下とリアドアの下がベッコリと凹んでしまっています。



お客様からよく「こんな凹んでるの、どうやって直すの?」と聞かれます。もちろん、チョチョイっと直るわけではありません。

この場所は、裏から簡単に叩ける場所ではありません。
裏から叩けない場所は、「引っ張り出す」んです。


↓まずは塗装をサンダーで落としちゃいます。



なぜ落とすかというと、引っ張る為の道具を引き出したい場所にくっつける(溶接する)ためです。
溶接といっても、ほんの少し最低限の熱でつけていく作業です。


輪っかのついたやつを塗装をとった部分に当てて・・・



電気で一瞬熱を与えてくっつけます。



何度か繰り返して、引き出したいラインに取り付けていきます






ひっぱる道具を取り付けて・・・・



スライドハンマーでダン!ダン!と引き出します。



だいぶ良い感じに出てきましたが、まだまだですね。。。。。

ちょっと疲れて一休みです。


もうちょっと引き出したらパテに移っていきます!


次回、パテ編!(かも)

フォルクスワーゲン鈑金塗装

投稿日時:2016年07月18日 18:47:18

フォルクスワーゲンの鈑金塗装です

古城鈑金では、輸入車の修理も行っております。

メルセデスやBMWなどは、ディーラーで見積もるととんでもない金額になることも多く、中にはドア交換・その他鈑金もろもろで100万円なんて見積りをもらったお客様もいらっしゃいました。

たしかに輸入車は国産車と違った特殊な構造の場合もありますし、そもそもパーツも高いので、国産よりは見積もりは高くなりますが、それこそ前回の話にもあったように「鈑金でコストを抑える」ということも大切になってきます。


ディーラーで高かったお客様が少しでも安く綺麗にとの思いでご来店されることが多いです。


ドアの作業風景ですが、国産も輸入車もやることは同じです。なにも外車だから特別なことをするわけではありません。(脱着作業やパネルの構造が特殊なことがあるため少し高額になるだけです)




綺麗にラインが出たら、サフェーサーを吹いて・・・




塗装を待つ状態となりました。


明日は塗装して仕上げに入ります。


輸入車の修理が高額でお困りのお客様も是非ご相談ください^^

新人研修でお勉強です

投稿日時:2016年07月17日 17:36:01

今日は、ジョブローテーションで研修中の新人スタッフの紹介です。



古城モータースでは、ジョブローテーションで新入社員が2週間~1ヶ月毎にいろんな部門を経験していきます。

今回鈑金に来ているのは、小高くん。

ジョークにも真剣に答える武士のような男です。



不要となったドアを練習で鈑金~塗装をしていますが・・・・



真剣すぎるその姿に、笑っちゃいけないと思いながらも笑っちゃいました・・



まるでスパイダーマンです↓




いや、いいんですよ。


いいんですが、しゃがめばいいのにこの姿勢で塗り続けるんで・・・・

左手も気になりますし・・・


一生懸命で周りが見えないくらいなのがいいですね。


こんな彼も、来年の今頃はどこかの部門で後輩に指導してたりするんですね~。

彼の良い写真がとれたのでご紹介してみました^^

ホンダフィット フェンダー交換

投稿日時:2016年07月16日 20:01:18

ホンダフィットのフロントフェンダー交換作業です。



こちらのお車は、フェンダーに小さなヘコミがありました。↓

マスキングテープが貼ってある辺りですが・・・わかりますか?

ちょうどリアから流れるように来ているラインと、フェンダーのラインが交差するあたりです。
もちろん鈑金でも十分修理が可能ですが、このラインを綺麗に出すなら交換も視野に入ってきます。
お客様はコストよりも仕上がりを重視されるようでしたので、交換作業をすることとなりました。


私たち鈑金塗装の職人は技術を駆使して完璧な状態に近づけますが、叩き出したりパテを盛ったりしながら整形しますので、完全に新品の状態に戻るものではありません。

交換のために溶接などが必要な箇所以外は、コストと仕上がりを相談の上で交換なども検討していきます。
(溶接をすると熱でサビが起こりやすくなりますのでなるべく溶接しないで修理できるようにしています)

適材適所、交換か鈑金か。ちゃんと見極めていきます。


取り付けるフェンダーは取付前に塗装しておきます。

付けてからの塗装より細かい部分までしっかりと塗装できますが、色によっては難しい場合もあります。
今回は、慎重に色を合わせ、塗装後取り付けることにしました。




塗装が乾燥するまでに、取り付けの準備です。


フェンダーは全てボルト止めですが、色々と外す必要があります。

まずはバンパーを外して・・・




ヘッドライトも外していきます。





フェンダーを外した状態です。

外す際にほかの部分に傷が付かないようにマスキングもしています。




ボディの内側に損傷が無いか念のため確認をして、フェンダー取り付けます




↓取付後の仕上げ作業です。






ピカピカに磨いて完成です^^



あとは綺麗に洗車したら、お客様に納車いたします。

もうしばらくお待ちください~



スズキアルト クオーター板金塗装 バンパー修理 その2

投稿日時:2016年07月15日 17:07:41

先日のスズキアルト クオーター鈑金塗装 バンパー修理の続きです。

前回はサフを吹いたところでしたが、サフ研ぎを施しました




パテの段階で綺麗になっていますが、サフで最終仕上げです。


↓つや消しに見えますが、塗料がしっかり乗るように細かいペーパーで広範囲を削ります


マスキングが終わったら、塗装して・・・




完成です!


実際は塗装したあと磨いたり色々してますが・・・

写真撮り忘れていました^^;



これで心配だったサビも当面は安心です!

934件 351件目から360件目まで表示 (94ページ中36ページ目)

1 ... 35 36 37 ... 94