板金塗装ブログで実例をご紹介します

実例一覧 (新着順)

934件 281件目から290件目まで表示 (94ページ中29ページ目)

1 ... 28 29 30 ... 94

ホンダ エアウェイブ バックドア交換

投稿日時:2017年04月07日 09:29:49

ホンダエアウェイブのバックドア交換、ガラス交換、クオーター鈑金塗装です。

 

こちらのお車は100:0事故の被害車輛です。

大きな車に追突され、上部を中心に損傷があります。

image

 

 

 

クオーターにも凹みがあります。

image

 

 

新品バックドアを取り付け確認。

image

 

 

 

クオーターの鈑金のためにクオーターガラスを取り外しました。

image

※上の写真はクオーター鈑金塗装後

 

 

 

色のついたバックドアを取り付けまず

image

 

 

バックランプレンズも取付け。

クオーターも綺麗になりました。

image

 

 

最終点検をして完成です。

image

 

 

 

やはりお車が元通りに綺麗になると気持ちが良いですね^^

 

&

ガラス交換のお話

投稿日時:2017年03月28日 19:44:51

ガラス交換のお話です

 

下の写真の様な飛び石でご来店されるお客様が毎月数件いらっしゃいます。

image

 

 

この程度の飛び石であれば、ガラスリペアで補修することも可能です。

 

 

 

同じくらいのサイズに見えますが、下の写真は打点が2か所あります。

image

 

2か所近い場所にヒットしてわれている場合は、リペアでの修復にリスクが伴いますのでお断りすることが多いです。

 

 

また、ヒビが走ってしまうと修理は不可能です。

※できますが高額になりますしきれいになりません

 

image

 

 

ガラスリペアは1か所1万5千円程度でできますが、圧力をかけて専用の液剤を浸透させるため、作業中に圧力でガラスが割れることがあります。

 

その場合は、ガラス交換が必要になります。

しかし、ガラス交換ですと10万円以上することが多いので大きな出費となります。

だからと言ってそのままにもできませんよね。

※ガラスにヒビが入っていたり、飛び石があると車検にも通りませんし、何より危険です。

 

また、リペアに成功しても、どうしても痕が残りますので、場所によってはとても気になります。

 

 

 

 

「リペアだとちゃんと治らないかも?」

「結局お金がかかるかも??」

「そもそも直せないようなヒビが入ってる!」

 

 

 

 

そんなときは、お客様がご加入されている任意保険をご確認下さい。

 

 

飛び石修理は1等級ダウンで対応ができますので、車両保険に入っているとお得に修理が可能となるケースが多いようです。

 

 

 

 

まずは保険会社に確認&古城鈑金で傷の確認!

 

 

 

 

 

保険が使えないときもまずはご相談ください!

ガラス交換を安くできる方法があるかも・・??^^

 

 

色のこと

投稿日時:2017年03月27日 18:58:01

工場の敷地内で日向ぼっこをしているスタッフを発見しました。

 

image

 

よく見たら色合わせをしていました。

 

 

お外で色合わせするのにはわけがあります。

 

 

 

明るいところで確認をするほうが良いというのもありますが、お車はやはり太陽の下で見ることが多いので同条件のもとで色を合わせているのです。

 

 

見てください、彼の真剣な表情!

 

 

 

私たちはいつも真剣にお客様のお車を全力で仕上げています!

 

 

 

今日は小ネタでした^^

 

 

トヨタ シエンタ 鈑金塗装

投稿日時:2017年03月20日 08:58:37

トヨタシエンタの鈑金塗装です。

 

途中写真撮影忘れてました・・・

申し訳ございません・・・

 

クオーターにガリキズが付いています

image

 

 

凹みもそれなりにありましたが・・

image

 

 

 

お客様からのご依頼は「鈑金は不要。錆ないように塗装のみで良い」とのことでした。

 

 

 

が・・・・

image

うちのスタッフ、優秀すぎて、傷を消すパテでかなりのところまで直してしまいました。

 

 

 

鈑金のご依頼を受けると「ここは直してここは直さない」といった形で料金を抑える内容になることも多いのですが、手間が変わらないなら一緒に直してしまうこともあります。

 

 

予想以上にきれいになったらごめんなさい^^

 

 

 

MRワゴン バックパネルとか

投稿日時:2017年03月18日 11:36:55

今日はMRワゴンのバックパネル修理です。

 

こちらのお車、バンパーとリアゲート(バックドア)が大きく凹んだ状態で入庫しました。

image

 

バンパー交換、バックドア交換、バックパネル修理くらいの内容かなぁ、と思っていました。

 

 

 

案の定バックパネル周辺の変形はあります

image

※黒いゴムの部分、バンパーの凹んでいる所の上あたり、少し歪んでるのがわかりますか?内部の金属部分が曲がるとゴムも曲がります。

 

 

で、開けてみると・・・・

 

 

image

バックパネルも大きく歪んでました。

交換が必要です・・・

 

 

 

しかも、

 

 

 

image

トランク内部まで・・・!!!

 

 

 

image

両サイドにも変形が・・・!!

 

 

 

 

で、バックパネルは交換します。

image

 

 

 

内部は何とか修正します。

image

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

バックパネルを取り付けたら、塗装にまわしていつも通り仕上げていきます。

 

 

 

 

バンパーをぶつけただけだと思っていても、意外と内部まで損傷が及んでいることがあります。

 

 

 

心配になったら、気軽にご相談ください^^

 

&nb

全損について

投稿日時:2017年03月14日 11:18:01

今回はテキストのみです。

 

 

皆さん、「全損(ぜんそん)」という言葉、聞いたことがありませんか?

よく、「事故にあって全損になった」というように使われているようです。

 

この「全損」とは一体どういう状態でしょうか。

コトバンクで調べました。

 

なんとなく「全損」と聞くと

「修理が不可能な状態」

「修理すると不具合がでるような状態」

のようなイメージを持っている方も多いと思います。

 

そのような状態は

「物理的全損」※

という状態です。

※損傷が著しく現在の技術水準では現状回復が難しい状態

 

イメージ的には、完全にペシャンコで再生しようがない物や火事で全焼しているようなものはこれに当たるのではないでしょうか。

 

実はそのような「物理的全損」はそんなに多くありません。

一番よくある「全損」は、

「経済的全損」

を言います。

 

この「経済的全損」とは、

「物理的には原状回復が可能であるが修理費用が時価を超えてしまう場合」

です。

 

なんだか難しい表現ですが、要は「現在のその車の価値以上の修理代になったら全損」ということです。

 

損害保険は修理代を支払ってくれるサービスではなく、損害を賠償・補償してくれるものです。

 

車の価値が90万円なら、損害額は90万円以上になることはありませんよね。

修理代が100万でも1000万でも、「90万円の価値の車がダメになった」ということですから、被った損害は90万円です。

 

車両保険であれば、何万円の車両保険に入るかは加入時にある程度相談できますが、事故相手保険からの評価(対物)の場合は、保険会社が相場を調べて算出してきますのでそうはいきません。

 

 

最近、100対0での被害事故(無過失事故)の被害者のかたから、「何も悪くないのに修理代が必要なのか」と言われることが多々あります。

 

お車の価値以上の被害を被ると、修理に必要な差額は負担しなければいけません。

 

 

この辺りはどうしようもないのですが、まずは自己防衛として「車両保険に必ず加入する」ということと、自分が加害者になった場合のトラブルを避けるために「対物超過費用特約」に入って頂くことをお勧めします。

 

 

もし全損になったときは、古城鈑金に一度ご相談ください。

 

 

リサイクルパーツを使用したり交換が必要な部品を鈑金や修理で対応して安く抑えるノウハウも豊富にあります。

 

 

 

全損判定でも諦めるのはまだ早いですよ~^^

 

 

 <

レア車も対応

投稿日時:2017年03月11日 15:29:10

マツダ ミレーニアの鈑金塗装です

 

image

 

 

ミレーニア????

 

となった方は、とても正常です。安心してください。

 

 

ユーノス800という車がユーノス消滅とともに名称変更しミレーニアとしてマツダのフラッグシップセダンとして販売されていたのです。

ミラーサイクルエンジンや、リショルムコンプレッサー式スーパーチャージャーなどなど、先進の豪華な機能・装備を持っていました。

 

が、やはりトヨタのセダンには人気では敵うわけもなく、今ではレア車の扱いです・・・

 

 

私個人的にはレア車や旧車も大好きですので、どんどん持ち込んでください!

 

 

image

で、そのお車のボンネットに線キズが・・・

 

駐車場で停めて置いたら付けられたそうで・・・

 

 

 

塗装のみで十分きれいになるかと思いましたが、

image

 

 

んんんんん?

 

 

 

 

 

image

 

凹んでた!

 

 

 

見積りの時にはわかっておりますが、ぱっと見わかりにくい凹みの典型でした。

 

 

キズだけで凹みありません、と言って見積もりに持ってこられたのに、見てみたら凹みがあることが結構あります。

 

 

 

そのときは塗装だけでは治りませんので、鈑金の料金も加算されます。

 

 

 

わかりにくい傷や凹みもちゃんと確認しますので、気になる方はお車に乗って気軽にご来店ください^^

&

中古パーツのお話

投稿日時:2017年03月06日 16:21:23

今回は文字のみです。

 

 

当店でもお勧めすることのある「中古パーツ」についてです。

 

中古パーツを使用すると安く修理ができますので、お客様からのご要望も大変多いのですが、いくつか注意点などを・・・

 

 

 

中古パーツのデメリットは、

1、同じ色のはずなのに色が違う

 ・・・同じカラー№の色でも、製造時期や製造ライン、使用環境や保管環境によって個体差があります。同色パーツを付けてみると、隣のパーツと色が違うなんてこともあります

 

2、傷や凹みがある可能性がある

・・・中古の場合、どうしても使用感があります。傷や多少の凹みはあるもの、と思っていただいたほうがいいと思います。

 

3、返品できない

・・・思った以上に程度が悪かったとしても、注文してしまうと返品はできません。事前に確認もしますが、現物を見ると想像以上に程度が悪いこともあります。

 

4、安くならないこともある

・・・同色パーツがなかったときは塗装代も必要ですので、意外と高額になります。また、ドアの場合は、新品はパネルのみが届きますが、中古はガラスや内装もセットで届きます。中古以上に高いパーツも多いのです。

 

 

・・・と、いろいろ書きましたが、要は「中古使えば万事解決!」というものではないですよ、ということです。

 

 

デメリットも踏まえて、上手に使用して価格を抑えて仕上げていくのも私たちプロのお仕事です。

 

 

何でもかんでも「中古を使って安く修理しましょう」とお勧めすることもできませんが、お客様と相談をしながらお客様に最適なご提案をさせていただきます^^

 

塗装料金クイズ

投稿日時:2017年03月03日 10:56:41

突然ですが、塗装料金クイズです。

 

Q1:どちらの金額が高いでしょうか。傷の大きさ、深さは同じものとします。

 

1、バンパーの傷

image

2、リアドアの傷

image

 

 

 

同じ大きさなら同じ料金で塗れそうですよね?

 

答え:2のリアドアが高い

 

 

バンパーは調色等に充てられる基本的な料金が低額ですので、同じ傷でもバンパーのほうが安くなります。1.5万円ほど安くなることが多いようです。

 

 

 

 

Q2:どちらの金額が高いでしょうか。どちらの傷も1度で付いた一つの傷で凹みはないものとします。

 

1、リアドアの大きな傷

image

 

 

2、フロントドアとリアドアをまたぐ小さな傷

image

 

 

 

 

大きい傷は修理代が高そうですよね。

 

 

 

答え:2の「フロントとリアのドアをまたぐ傷」です

 

 

塗装の基本的な料金は、

「加算基礎数値」・・・塗装に必要な調色などの基本料金。箇所の数に関係なくかかってくる料金です。

「塗装料金」・・・塗装をする工賃

「材料費」・・・塗装に必要な塗料などの材料代

の三つがかかります。

 

このうち、「塗装料金」は、傷の数ではなく「塗装するパネル」の数だけかかってきます。

上記の場合、フロントとリアのドアをまたいでいますから、

image

このように塗装料金が2倍ほどかかります。

 

ですから、下記のような修理箇所だと、

image

 

image

5パネル分の料金が必要になりますので、一つ一つの傷は小さくてもとても高額になるケースが多いのです。

 

 

Q3:どちらの金額が高いでしょうか。どちらもへこみはなく傷のみとします。

 

 

1、リアドアの大きな傷

image

2、リアドアの小さな傷

image

 

答え:1の「リアドアの大きな傷」です。

イメージの通り、大きな傷ですと1パネル内でも塗装の面積が大きくなるので価格は上がります。

ただし、同じパネル内での面積の差ですので、2パネル塗装するような価格差はありません。

更に言えば、「ほんのちょっとの点キズ」でも、「15センチくらいの線キズ」と大した金額差はなく、ある程度の塗装料金は必要となります。

 

 

 

ということで、塗装の料金は、

1、金属部分よりバンパーの塗装が安い

2、傷の数ではなく、塗装するパネルの数で料金が決まる

3、同じパネル内であれば、傷の大きさでの料金の差は少ない

 

というのが今日の塗装豆知識でした。

 

 

 

 

お客様からは「できるだけ安く直したい」とご要望をいただくことが多いのですが、その時はプロの目から見て「どのパネルのどの傷をどう治すか」という判断をしてお客様のご要望にお応えできるよう努力しています。

 

 

安くきれいに!と思われた方、まずはご相談下さい^^

 

 

 

ヘッドライトで印象が変わる?

投稿日時:2017年02月28日 09:32:50

トヨタヴェルファイアのヘッドライト交換のお話。

 

image

こちらのヴェルファイアはフロント部損傷で入庫されました。

修理は終わりましたが、

 

 

 

 

ピッカピカでかっこよくなりました!

 

 

 

・・・が、運転席側半分を見ると、

 

image

すいません、横向きですが・・

ライトがくすんでいます。

 

単体で見ると気にならないかもしれませんが、

 

 

image

助手席側を見るとピッカピカでかっこいい!

 

実は、左のヘッドライトは損傷があり交換しています。

 

 

ある程度までは磨いたりしてきれいになりますが、この輝きは交換でないとなかなか出ません。

 

 

imageimage

 

 

やはり並べると違いが・・・

 

 

 

 

 

 

お客様のなかには、好きな車を長くきれいに乗りたい方や、古い車が好きで古い車を綺麗にしたい方がいらっしゃいます。

 

 

まずはボディの状態を・・・となるのですが、綺麗でかっこよく見えるようにするには意外とヘッドライトのくすみが関係していたりします。

 

 

ヘッドライトの交換は片側数万円からと高額になりますが、10万円以上かけて再塗装したり5万円以上する高価なコーティングをするよりも印象がぐっと良くなる可能性があります。

 

 

事故の修理だけでなく、綺麗にするための相談も受け付けてます^^

 

 

&n

934件 281件目から290件目まで表示 (94ページ中29ページ目)

1 ... 28 29 30 ... 94