板金塗装ブログで実例をご紹介します

実例一覧 (新着順)

934件 301件目から310件目まで表示 (94ページ中31ページ目)

1 ... 30 31 32 ... 94

バックパネル交換

投稿日時:2016年12月15日 17:32:44

工場でバックパネルの交換作業をしていました。

 

もう付いてしまってますが・・・

image

 

リアバンパーの裏側の鉄のパネルなのですが、この黒い部分を交換しました。

 

左右のズレを修復して、現物合わせをしながら取り付けます。

 

このパーツはスポット溶接でつけられています。

丸い跡が溶接痕です。

 

スゴイ数です・・・

image

 

 

で、その跡をひとつひとつパテを盛って綺麗にしていきます。

image

 

 

で、この後は塗装担当へとバトンタッチします。

 

 

古城鈑金では、鈑金は鈑金のプロが、塗装は塗装のプロがそれぞれ担当しています。

 

 

鈑金のスタッフは塗装がきれいになるようにいつも考えながら鈑金してくれています。

 

 

古城の安くて早くて綺麗な仕上がりはここにも秘密があったんですね~。

 

 

上記のバックパネル交換ですが、ある程度の変形であれば修復でコストを抑えるやり方もあります。

 

お客様のご要望を伺って、極力仕上がりとコストのバランスをとっていきますので、なんでもご相談ください^^

 

 

隅々まで・・・

投稿日時:2016年12月08日 11:58:11

ふと工場を見ると、

image

バンパー地獄でした。

※よくみると彼の足元にもバンパーがあります・・・

 

バンパー塗装はフェンダーやドアと違い安めの料金になる傾向がありますが・・・

 

 

ほかの部分と変わらず、手間は惜しまず作業します。

 

image

細かい所もシャカシャカと・・

 

角っこも・・・

image

 

 

 

手が止まったと思ったら・・・

image

 

 

タオルで裏側をゴシゴシ・・・

image

 

 

隅っこまでゴシゴシ

image

 

 

 

地味な作業ですが、見えないところや見えづらいところまでしっかりと下準備して塗装に備えています。

 

 

どんな修理でも手は抜かずしっかり作業させていただきます^^

 

 

 

技術向上!

投稿日時:2016年11月21日 19:45:48

今日は鈑金ミーティングが終わった後、検査ラインで勉強会でした。

 

 

本日のテーマは、ヘッドライトの光軸調整。

image

 

ライトの調整は、鈑金ではなく車検整備の領域と思われる方も多いようですが、フロント周りを事故されると光軸がずれていることも多いのです。また、ライトの交換をするとやはり光軸の調整が必要になります。

 

 

光軸調整は基本的な作業ですが、新人のレベルの確認と、先輩社員は正しい調整方法の再確認のために行いました。

 

 

テスターの位置合わせに手間取る新人とニヤニヤ顔で教える先輩の図。

image

 

 

先輩に見てもらいながら調整していくと・・・

image

 

 

ビッタリ合ったようです!

image

 

 

やったぜ!のポーズ。

image

 

 

 

この勉強会は、鈑金のスタッフたちが自主的にやり始めたものです。個人個人が技術や知識の向上に貪欲なのも私たちの強みなのかな、と思いました。

 

 

若いスタッフもメキメキ上達しています!

 

 

お客様に早く!安く!綺麗な鈑金をお届けするよう日々努力しています。

 

 

お車に気になる傷がありましたら是非是非ご相談ください^^

&

タイヤ交換キャンペーン

投稿日時:2016年11月20日 17:58:18

11月18日~20日は年に一度のタイヤ交換イベントでした。

 

非常にたくさんのお客様がご来店され、久しぶりにお会いする方などもいらっしゃって感謝感激の3日間でした。

 

が、お店はこんな状態で・・・

image

駐車場が常に溢れていました。

 

 

 

工場のスタッフもこんな感じで・・・

image

数をこなす中で自然に役割分担されて、声出し確認も大きな声で行われていました。

 

 

3日で250台くらいのタイヤ交換をするスタッフは真剣そのもので・・・

image

まるでF1のピットクルーのように機敏に素早く正確にタイヤ交換をしていく様は圧巻でした。

 

 

 

あらためて古城のスタッフの優秀さを感じることができました。

 

 

 

 

また、オイル交換などの一般の作業にご来店されたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしました。

 

21日月曜より通常営業となりますので、改めてご来店をお待ちしております。

 

 

 

ちなみに古城モータースは、予約制をとっております。

 

オイル交換など通常の作業も作業予約をしておくことで、待ち時間を最小限にすることができます。

 

ご利用の際には是非ご予約ください^^

 

&n

簡易修理

投稿日時:2016年11月14日 15:24:01

今日は、傷の簡易修理です。

 

薄く傷がついています。

image

image

 

この傷は、クリア層のみの傷でしたが、部分的に深いところもあり、磨いても完全に消えるかはわからない状態でした。

 

 

バンパーの傷は磨いて消える傷ではありません。

フェンダーとバンパーの境目とバンパーに1か所ずつ塗装が完全に取れている箇所が確認できます。

image

 

 

このお車は、ボンネットの修理がメインで、バンパーとフェンダーまで予算はかけられないということで、バンパーとフェンダーは簡易修理となりました。

 

 

磨いて傷を薄くし、完全に剥げている箇所はタッチアップします。

 

 

 

↓筆塗り(タッチアップ)後

image

 

 

だいぶ目立たなくなりました。

image

 

 

 

タッチアップは、下地はそのままで色を筆塗りするだけなので、通常通りの塗装と比べ、錆が出てくる確率は高くなります。

なにもしないよりは良いのですが、タッチペンしたあとも錆が出ないか確認して、出てきたらちゃんと修理するのをお勧めします。

 

こういった簡易修理もご相談ください^^

 

 

&nbs

ワゴンRバンパー交換

投稿日時:2016年11月11日 15:53:26

スズキワゴンRのバンパー交換作業です。

 

こちらのお車は、バンパーの傷修理でご来店されました。

image

この程度であれば、簡単に削って成形し塗装となるはずですが・・・

 

 

 

よく見ると割れていました。

image

 

しかも、ご来店されたときは、ライナーがタイヤに当たっている状態。

 

これは、見た目以上に修理がいるかも・・・?

 

 

パッと見の外観は大丈夫そうですが、

image

 

 

バンパー裏のパネルが完全に曲がっています。

image

 

 

取付け部もずれてしまっています。

image

 

 

 

 

このブログでもよく書いていますが、バンパーは樹脂で弾力がありますから、当たった瞬間は奥まで凹んでも、すぐに元に戻ってしまいます。

 

ですから、見た目の損傷は大したことなくても奥のパネルまで損傷が及んでいることが多いのです。

 

 

ということで、割れもありましたしバンパーは交換し、パネルは簡易修理で取付けすることになりました。

 

 

 

作業は半日ほどで完成しました。

image

 

 

内側のパネルも綺麗になおすこともできますが、お客様のご要望は「見えないところはコストを抑えて」とのことでしたので、取り付けられるように最低限の鈑金と、錆びないようにさび止めの塗装をして完了です。

 

 

お客様のご要望に応じた修理をご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください^^

小物の修理

投稿日時:2016年11月07日 18:12:01

今日は、オーバーフェンダー塗装のご紹介です。

 

小型SUV車のオーバーフェンダーに小さな傷がついていました。

image

 

お車自体も古めの年式で、取り付け部分もこんな感じです。

image

 

お客様はこの状態が気になっていたようで、修理となりました。

 

 

ご指定の傷をペーパーで削って消していきます。

image

 

 

外れていたゴム部分も簡易的に修理しました。

image

 

 

 

サフェーサーを吹いてから塗装したら、綺麗に仕上がりました!

image

 

 

 

古城板金では、大きな修理も得意としていますが、小物の塗装なども承っています。

 

こういった樹脂のパーツは交換したほうが安くなる場合もありますので、傷の状態と部品の値段などを検討しながらお客様のご要望にあった修理をしていきます。

 

 

お車の小さなパーツの劣化や傷が気になったら、一度ご相談ください^^

 

 

新人ヤスカワくん、工具を貰う

投稿日時:2016年11月04日 11:35:34

今年より板金塗装チームに配属となった安川くん。

 

毎日磨きと塗装の練習に励む姿に、先輩も大きな期待を寄せています。

image

↑マスキングテープの貼り方に悩む安川氏

 

 

 

そんな彼に、先輩から素敵なプレゼントが。

 

image

(中古)工具お始めセットです。

 

先輩自身が使ってきた工具を安川くん向けにピックアップしてセットにしてくれていたのです。

 

これには安川くんも大喜びで・・

 

image

満面の笑み。

 

 

 

毎日持ち帰って、工具を抱えながら通勤するそうです・・

image

 

 

初めて工具を貰って嬉しいのが伝わってきました。

 

一緒に頑張っていきましょう^^

 

本日午後より休業となります

投稿日時:2016年11月04日 11:26:54

休業のお知らせです。

 

本日は、毎月一回の全体会議(全店舗会議)&社員研修がありますので、午後より休業となります。

 

明日より通常業務となります。

 

よろしくお願いいたしま

衝撃の衝撃

投稿日時:2016年11月03日 18:43:29

この写真を見て下さい。

 

image

 

 

屋根がウネウネっとしているのがわかりますでしょうか?

 

 

このお車、別に屋根に何かが当たったわけじゃないんです。

 

 

image

 

後部を追突されたお車です。

 

 

その衝撃が屋根まで伝わって、

image

こうなったわけです。

 

 

ここまで歪んでいるともう直さない方向でお話をしています。

 

 

後ろがぶつかった衝撃で屋根が歪むって、衝撃的ですよね!

 

 

 

フロント部も、バンパーなどがちょっと割れたように見える程度でも、中を開けたら・・・

image

 

がっつり曲がってたりします。

 

衝撃的ですよね!

 

 

 

 

ぶつかったときは大した事ないと思っても、意外と大きな修理になるケースもあります。

 

 

バンパーをぶつけたけど、フェンダーも交換するとかよくある話です。

バンパーの衝撃が、フェンダーに伝わってフェンダーが歪むのです。

 

鈑金のお見積を出すときに私達が注意するのは、この衝撃がどこまでどのように伝わっているか。

 

 

表面だけの見た目ではなかなか判断できないこの「衝撃」による損傷、気になる方は見せに来て下さい。

 

 

プロが見て確認させていただきます^^

 

 

 

 

【おしらせ】

11/4(金)は全体会議のため午後よりお休みとなります。

5日からは通常業務となります。

よろしくお願いいたします。

934件 301件目から310件目まで表示 (94ページ中31ページ目)

1 ... 30 31 32 ... 94